この人、仕事異様に早いなぁと思う人って周りにいませんか?
僕も、以前東京にいたときにお世話になった全国屈指成績をたたき出す先輩が、まさにこれに当てはまっていました。
そして、何度か一緒に飲ませて貰った時に、仕事に対する姿勢について教えてもらいました。
そこで、本日はその教えをもとに自分で実践して思うことをまとめていこうと思います。
行動が早い人の特徴

めちゃくちゃ多忙
おそらく皆さんの周りにもこう思うような人が、いらっしゃるかと思います。
「こんな量のタスク、どうやってこなしてるんやろ、、」「自分じゃ絶対無理や、、」
これは、社内だけでなく社外・顧客でも同様です。
僕も担当先の顧客が異常にレスが早いことにいつも驚いていました。そして、対応させていただいていると段々とわかってきました。
この人たちは、即レスをしないと次から次へとアポイントや業務の依頼が入ってくるからだと。
という事は、ほかの人の2倍の早さで仕事をしていたらその分、ほかの仕事が出来るのです。
なぜ即対応するのか
早ければ早いほどいい

これは僕は冒頭に紹介した先輩から言われた言葉です。
逆を考えてみましょう。いつも締め切りギリギリに実務をこなす人です。
こういう人って、毎回ではありませんが、10回に1回くらい大きなミスをしていませんか?
しかも締め切りギリギリなので、細かいミスも直せず、信頼を失うケースもあると思います。
なにが言いたいかというと、細かいミスでも、締め切りギリギリだと直せずそのまま提出しなければいけないので、リスクが大きいという事です。
もったいないですよね?少し、直せばなにも気にならない書類でも、こういう些細ことで、「ああ、こんなことも出来ないのか」と思われてしまうのです。想像しただけでも、恐ろしいですね。。。
ですので、僕は先輩から教えてもらってから、どんな提出物でもまずは、即対応します。そうすることで、上司が確認して、ミスは発覚して修正する時間もあるので、結果的にいいものができます。
パレートの法則

皆さん、「パレートの法則」ってご存知でしょうか?これは、経済学者パレートが提唱した理論です。
「社会全体の所得は、上位2割の人が、その8割を有する」という事です。
これを仕事に落とし込むと、下記の通りになります。
「2割の時間で、8割の質のモノを提出する」
裏を返せば、「残り8割の時間で、残りの2割を質を高める」という事です。
僕たち日本人は、特に100%の質にこだわって仕事をする傾向があります。もちろん、質が高いことに越したことはありませんが、そもそも質にこだわりすぎるがあまり、納期を過ぎたら元も子もありません。
なので、先ほどの話しにもつながりますが、8割のクオリティのモノをできるだけ早く提出することで、締め切りまでの間に修正ができます。そうすることで、少しずつ質が高まり、最終的には9割、10割のクオリティになることは非常に多いです。
個人的には、6割から8割くらいのクオリティで十分だと思います。
忘れないためにも

ちょっと余談みたいな感じになりますが、僕は、頭が良いほうではないので、やるべきことが起きた時に「忘れないため」にも、今すぐやることにしています。笑
メモに書いても、うっかり忘れていたってことありませんか?
そのミスをできるだけなくすためにも、可能な範囲で【今】すぐに実践します。
- 電話しないと、
- 予約しないと、
- アポイント取らないと、
など、すぐにできることを明日これしないと、と考える方が意外とストレスになったりします。なので、そういう単純作業は今すぐしていきましょう!
「忘れないため」にも様々なTO DOリストも出ているので、そこについても触れていきたいと思います。
TO DOを増やさない

よく仕事術で「TO DOリスト」の活用方法などが取り上げられていますし、アプリでもよく見かけます。
仕事の内容を整理するうえで非常に有効活用できるものですが、TO DOリストを書いていくことに集中しすぎている人周りにいませんか?
個人的には、すぐできることはその場でさっさと終わらせることがとてもおすすめです。
TO DOリストに書いて、明日のこの時間にこれをしようなど、考えている時間にその業務をすれば、自然とTO DOリストも減ります。
時間がない!こんなにタスクが増えて処理できない!と言っている人いますが、よく観察していると、今それやればいいのに。。と思うものまで先延ばししています。
やるべきことが増えて、大変な目に合うのは自分なのでどれだけ効率よく業務をこなすかは非常に重要だと考えます。そのためには、「すぐできることは、今すぐやる!」ことで、本当にやらなければいけないことに集中出来て、パフォーマンスも上がります。
いいかがだったでしょうか。
先輩の教えから、普段僕が意識していること、実践していることをまとめてみました。
今度まとめようと思っていますが、すべての人類に平等に与えられた「時間」をどう効率よく活かして、仕事や私生活を有意義にするか。非常に大切な視点だと思います。
是非、「時間」を確保するために「即レス・即対応」して頂ければ意外な発見もあるかと思います!
それではまた!
コメント