【簡単に全体像を掴もう】株式投資のメリット・デメリット

金融・投資
スポンサーリンク

こんにちは、クマノミです。

今回は「株式投資」についての、良い面だけでなく注意するべきポイントも含めて、解説します。

僕自身、投資を始めて丸4年たっており、緩やかに資産は伸びていっております。

普段仕事もあり、兼業投資家としては「長期投資」が1番自分にあっているなと思い、のんびり資産形成しています。

僕が実際に実践している中で、気づいたことをまとめようと思います。

難しい言葉は使わずに、シンプルに簡潔に書いていきますので、簡単に全体像を把握して、「なるほど、こういうものか」と思っていただければ嬉しいです^^

スポンサーリンク

株式投資とは?

「株式」とは何か?

そもそも「株式」とは一体なんでしょう?

株式とは、企業が資金調達をするために発行する所有権のことを指します。

要するに、「会社の権利一部と、お金を交換する」ことを言います。

そして、その「所有権」を売買することを株式投資と言います。

次に、企業側のメリットを考えていくことで、全体を把握しましょう。

資金調達

人を雇うと、お給料を払う必要があります。

また、物を仕入れるなら仕入れにもお金がかかります。

事業をする上で、お金は非常に重要になることは想像しやすいと思います。

さらに今の規模を拡大する時は、スタートアップ時の時よりもさらに大きな規模の資金が必要なります。

その際に株式を公開していると、機関投資家、個人投資家が自由に売買でき、資金調達できます。

そうすることで、更に事業の規模を拡大させて、利益を上げることができます。

また、銀行融資が基本となりますが、「融資」という言い方もあり、返す義務があります。

一方、「株式」での資金調達だと返す義務はありません。

その代わり、利益を増やして株価が上がることで、出資者に恩返しします。

株式に関連して、NISAについても解説しております。よかったらチェックしてみてください。

【非課税制度はやっぱりすごい】NISAについて解説!
こんにちは、クマノミです。 あなたはNISAをご存知ですか? NISAとは、「小額投資非課税制度」のことを言います。 要するに、「少ない投資をする際に税金を免除しますよー!」という制度です。 これは、本ッ当に有難い制...

それでは、本題の個人投資家としての「株式投資のメリット・デメリット」について、解説します!

株式投資のメリット

リターンが得られるから

これが1番のメリットではないでしょうか。

むしろ、リターンを求めに僕含めて、多くの投資家が血眼にして企業を探しています。

リターンについて、もう少し深堀すると、大きく2つに分けられます。

  • キャピタルゲイン
  • インカムゲイン

この2種類です。順番に解説します。

キャピタルゲインについて

これは、「値幅益」とも言います。

例えば、株価1000円の企業の株を100株買います。

そうすると、1000円×100株=10万円になります。

その株価が1100円になると、1100円×100株=11万円になります。

株価が100円上がって売却すると、1万円の利益が得られるという事です。

買った株価から、価格が上がった時点で売れば、その分利益が得られる仕組みです。

これはわかりやすいですね!

次はインカムゲインについてです。

インカムゲインについて

株式投資では、「配当金」が「インカムゲイン」にあたります。

不動産では「家賃収入」のことを指します。

「配当金」を出している企業の株を保有していると、自動的にある一定の割合で「配当金」が振り込まれます。

この魅力と言えば、なんといっても「不労収入」です。

何もしなくても、株式を保有しているだけで、収入を得られるという夢のような仕組みです。

こちらもご確認ください。

【不労所得を知ろう】配当金投資のメリット・デメリット
こんにちは、クマノミです。 お金の勉強をし始めた方、投資に興味のある方でしたら、1度は配当金をもらってみたいと思いませんか? 僕自身も始めて振り込まれた時はうれしかったです。 今回は配当金について、わかりやすくメリット・デ...
【米国株】長期投資でのリスクリターン

経済規模でいうと、世界最大の国が「アメリカ」です。

全世界の投資家が注目する「S&P500」指数について、解説している記事も張っておきます。

【意外と知らない!?】S&P500の中身と採用条件について解説
こんにちは、クマノミです。 今回は、投資の王道「S&P500」について解説します。 投資と言えばまずイメージするのが、「S&P500」だと思う方も多いかと思います。 それもそのはずで、全世界でも王座に君臨す...

なにが言いたいかといいますと、「S&P500」だと30年以上で右肩上がりになっています。

何度かの暴落はありますが、そのたびに時間をかけて、底を上げていって最高値を更新しています。

そういった、経済成長が見込める国や、企業に投資をすることで、限りなく元本割れのリスクを減らすことも可能になります。

こちらの書籍では、米国が長期投資に向いている理由をしっかり数字を活用して、紹介されています。

投資をしているなら、誰しもが読んだことのある名著です!

企業の意思決定に参加できる

株式の保有数に応じて、議決権が付与されて、企業の意思決定に参加できます。

株主総会などで、議決権を持っていれば参加できます。

株主ならではの特権ですよね。

複利の効果を享受できる

「複利」の効果を受けることで、より大きな資産を築くことができます。

詳しくは過去に解説している記事をご覧ください。

【投資】複利についてわかりやすく解説!
お金を増やしていくにあたって、投資をすると思います。僕自身も現在、投資歴はわずか3年ほどですが、「複利」の力はとてつもなく大きく、重要だと考えます。その「複利」について、具体的な数字を用いて解説しようと思います。そ...

30年で1.7倍もの差が出るとなると、しっかり勉強するが勝ちな世界だということがよくわかりますね!

株式投資のデメリット

元本割れのリスク

1番のデメリットは、やはり「元本割れのリスク」です。

100万円投資しても、110万円になる可能性もあれば、90万円になる可能性もあるということです。

ただこの「リスク」というのは、株式投資においては「ただ損するかもしれない!」と考えるのではなく、「不確実性」という考え方が重要です。

要するに、10%上がる可能性もあれば、10%下がる可能性もある。

その可能性の幅が「リスク」と表現されております。

リスクについて、とても分かりやすく解説されている書籍も載せておきます。

よかったらチェックしてみてください。

【注意】複利の受けれない手法

先ほど、複利の恩恵を受けれることを「メリット」として、ご紹介しました。

ですが、長期間投資をしていても、複利ではなく、「単利」で運用してしまう可能性もあります。

それは、「利益を再投資しない」ことです。

ただ、多くの投資信託では「利益再投資」を選択出来ますので、その点間違わなければ問題ありません。

せっかく早くから初めているのに、再投資をしないがあまり、「複利」の恩恵を受けられないのは、大きなデメリットだと思います。

しっかり自身の設定を改めて確認してみましょう!

 

いかがだったでしょうか。

僕が実際に株式投資をしている中で、思ったことをまとめてみました。

メリット・デメリットをしっかり理解して、自分の頭で判断できることが重要です。

どうしても、ネットなどで銘柄の紹介などで買ってしまって、損をした人などもいます。

人の情報も重要ですが、最終的には「自分で」判断をして取引していきたいですね。(自戒100%)

今度は長期投資についても書いていこうと思います。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました